【使いやすさ】スイッチに「バーチャルゲームカード」が新登場! ダウンロードソフトから名称変更!
ニンテンドースイッチとニンテンドースイッチ2に
「バーチャルゲームカード」が新たに登場します!
在り来たりなネーミングであるものの
実際にスイッチ界で触れるにしても、
何のことか分からないイメージが出ています。
「バーチャルゲームカード」の役割とは、
一体どんなものなのでしょうか?
バーチャルゲームカードとは?
パッケージソフトみたく、ダウンロードソフトを管理できるカードです!
HOMEメニュー内にある
バーチャルゲームカードのメニューを開くと、
購入済のカードがバーチャルゲームカード一覧として開きます。
↓
一覧の中からプレイしたいソフトを
本体にセットすれば、ゲームプレイできるようになります!
バーチャルゲームカードの登場により、
新しいシステムも登場します!
2台の本体でダウンロードソフトを遊ぶ
同じニンテンドーアカウントで2台の本体にログインしていれば、
遊びたい本体にバーチャルゲームカードをセットしなおすだけに遊べます。
バーチャルゲームカードを本体にセットしたり外したりするには、
インターネット接続が必要があります。
しかし、一度セットすれば、インターネット接続しなくても、
本体内であれば、他のユーザーとも遊べるようになります!
ファミリーグループメンバーへ貸し出し
ニンテンドーアカウントがファミリーグループ内に
入っているメンバーである場合、
自分の所持しているダウンロードソフトの貸し出しができます!
ただし、1つのアカウントに
ソフトの貸し出しが出来るのは1本まで、期間は14日間です!
返却期間が過ぎると自動的に貸し出し者へ返却されます。
ただし、ソフトを貸し出しするには、
ローカル通信とインターネット接続が必要です!
ニンテンドースイッチでのバーチャルゲームカードの取り扱いは、
2025年4月下旬から運用できるようになります!
取り扱いの際は、本体更新も必要です!
ダウンロードソフトに代わるバーチャルゲームカードは、
いつしかスイッチのお役立ちな存在感になることは間違いありません!