【体験記】赤刃アイガのバランスタイプのベイブレード「超Zアキレス.OO.Dm」! アキレスも超Z覚醒!
超ゼツ編でのアキレスも第2弾が登場しました!
「超Zアキレス.OO.Dm」です!
元々「ゼットアキレス.11.Xt」でしたが、
アニメ編にて、リヴァイブフェニックス使いのファイにゼットアキレスがリアルバーストされたために、
アイガとシュウの共同作業で作成された超Z覚醒のベイブレードです!
使用ブレーダーは、もちろん「赤刃アイガ」です!
キャラデザインも超Z覚醒しております(笑)
超Z覚醒したアキレスは一体どのような進化を遂げたのでしょうか?
そこを中心に述べていきたいと思っております!
<1>,バランスらしいバランスタイプ
まずはステータスをどうぞ!
10段階評価すると、「攻撃力:6、防御力:4、持久力:4」とバランスタイプらしいステータスです。
超Zヴァルキリー.Z.Evの時は、攻撃力がずば抜けていたので、
アキレスも超Z覚醒すればステータスが異常になるのかと思いきや、そうでもありません。
ただ、パーツごとの能力が強大してる点からすると、超Z覚醒されたことによる偉大さはヴァルキリーと一緒です。
<2>,超Zアキレス.OO.Dmのそれぞれのパーツの特徴
「超Zアキレス.OO.Dm」がバランスタイプである理由は、レイヤー・ディスク・ドライバー3つのパーツから来ております。
バランスタイプらしいパーツごとの変化に注目しつつ紹介していきます!
①,レイヤー「超Zアキレス」(超A)
英雄アキレスがモチーフです。
ヴァルキリーと同じく、アキレスも超Z覚醒されたことにより、バーストされない「無敵モード」が発生します!
超Z覚醒化をさせるには、強力なシュートを放つことにより、
レイヤー「超Zアキレス」の外周の4つの青い刃が突き出せば良いんです!
さらには、レイヤー内周部分の左右に小さな青い部分が突き出せば、
「バーストストッパー」が働くことで、バーストされなくなります!
上下が「防御刃」、左右が「攻撃刃」としての役割を果たすことで、バランス力を極めたレイヤーへと変身します。
特に「攻撃刃」が出れば、通常モードよりもバースト力が上がり、相手へのバーストフィニッシュにつながりやすくなります!
②,ディスク「ダブルオー」(OO)
フレームパーツの取り付けが出来るコアディスクです。
ディスク「ダブルオー」の重量は、10段階中10とかなりの重量があります。
そのおかげで、全ての能力を底上げできる特性を持っており、バランスを極めたベイブレードへと進化していきます!
③,ドライバー「ディメンション」(Dm)
ドライバー「ディメンション」ですが、実はとんでもなく大きな能力を持っています。
なんと軸先を手でひねることで高さを変えることができるのです!
高さは主に3種類あり、「低」「中」「高」です。
(低)
(中)
(高)
さらには、つまみの矢印とドライバーにある「BARANCE」の矢印を合わせると、バランスモードになり、
ドライバーの中にあるラバー軸が少し飛び出します。
そのラバー軸のおかげで、相手のアタックに弾き飛ばされにくくなる働きをします!
ドライバーディメンションの調整方法は、以下に記載いたします。
参照:「超Zアキレス.OO.Dm」のドライバー「ディメンション(Dm)」の高さの変え方