【強化】任天堂がニンテンドーeショップでの販売方法で新ガイドラインが更新! 不適切な販売方法への取り締まり強化を実施!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

任天堂は、ニンテンドースイッチ2のニンテンドーeショップにおける

ゲームの販売者向けの新ガイドラインが更新されました!

そのガイドライン更新内容について記載いたします!

 

 

バンドル販売の設置数の制限

任天堂はニンテンドーeショップでのゲーム販売の際、

日本・アジア向けのガイドラインが更新されました!

 

更新内容の1つとして、

バンドル販売に関して新たな規定が設置されました!

内容は、ゲームソフトの発売後に最初の1年間で

セットにできるバンドルは最大5種類までに制限されました!

 

1年経過すれば、販売年数ごとにセット可能なバンドル数が1つ増えていき、

最大8つセット出来る仕組みになると言われています。

 

 

センシティブなコンテンツも対象

センシティブなコンテンツ表現も新ガイドライン更新の対象となります!

センシティブなコンテンツの例を挙げると、

「子どもの性的描写や過度な性的表現」「差別やヘイト」

「犯罪行為の教唆」「政治的な主張」などが対象です!

 

ハッキリしないものの怪しいコンテンツに対しても、

任天堂がニンテンドーeショップへの販売を停止する方針です。

上記のバンドル販売されていた「HENTAI GIRLS」は、

新ガイドライン違反の指摘が挙がったと思われ、

現在は閲覧停止されています。

 

 

ゲーム内容の不明確な説明も対象

ゲーム内容の不明確な内容も配信停止の対象になります!

例えば、実装予定の無いゲームソフトを「開発中」と

記載される作品が該当します!

 

また、大幅なアップデートなどの正当な理由がないまま

ゲームタイトルを変更することも禁止されております!

ただし、ゲーム要素を含まないアプリケーションを配信する場合には

任天堂の担当者との事前相談が必要になります!

 

 

ニンテンドースイッチ2の発売から間もないにも関わらず、

上記のガイドライン違反の抵触で

取り締まり強化が実施されている現状は正直問題です!

 

以後、快適なゲームプレイ出来るように、

取り締まりの強化は不可欠と言えます!

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする