【体験記】灰嶋ロダンのアタックタイプのベイブレード「ツヴァイロンギヌス.Dr.Sp´ 滅」! 銀のドラゴンの存在が攻撃力を大幅にUP!
GTシリーズでもロンギヌスが登場します!
そのベイブレード名は「ツヴァイロンギヌス.Dr.Sp´ 滅」です!
ロンギヌスと聞いて一番思い浮かべるのは「白鷺城ルイ」ですが、
GT編のブレーダーは新キャラ「灰嶋ロダン」です!
前シリーズで超トップクラスと呼べるほどの実力を持つ
「白鷺城ルイ」をリストラさせるなんて・・・
GTシリーズ、どうかしてるぜ~!!(涙)
しかし、新キャラ「灰嶋ロダン」もかなりの実力のあるブレーダーであり、
ベイカーニバルでは準決勝で金道フミヤを倒し、
決勝戦出場を決めるほどの強者です! 今後の展開が楽しみです!
話を戻しまして、ツヴァイロンギヌスの性能を見ていきましょう!
<1>,前回同じく超アタッカーなベイブレード
まずはツヴァイロンギヌスのステータスをご覧ください。
ステータスを10段階評価すると「攻撃力:14、防御力:0、持久力:0」です!
これまで登場したロンギヌスと同じくアタッカー性質を持ちますが、
攻撃力の数値が14と、ロンギヌス史上最強の数値を誇っています!
それだけに、今回は前回以上のアタック戦法が期待できます!
<2>,「ツヴァイロンギヌス.Dr.Sp´ 滅」のパーツの特徴
「ツヴァイロンギヌス.Dr.Sp´ 滅」がアタックタイプである理由は、
レイヤー・ディスク・ドライバー3つのパーツから来ております。
これまでのロンギヌスと同じく、
パーツの所々にメタリックなドラゴンが飾っており、
そのドラゴンのハイアタッカーで相手を吹き飛ばすイメージがすでに出ております!
アタッカー意識を持っていることを前提に、
ツヴァイロンギヌス.Dr.Sp´ 滅を紹介させていただきます!
①,レイヤー「ツヴァイロンギヌス 滅」(ZL滅)
「ツヴァイロンギヌス 滅」のレイヤーは、3つのパーツから成り立っております。
ガチンコチップ「ロンギヌス」、ウエイト「滅(メツ)」、
そしてベース「スパイラルダッシュ」から成り立っています。
早速ですが、それぞれのパーツを見ていきましょう!
・ガチンコチップ「ロンギヌス」
破滅の槍をモチーフとしており、
大きくて硬いドラゴンが飾られています!
今までのロンギヌスと同じく、左回転になっております!
・ウエイト「滅(メツ)」
レイヤーに内蔵する重りです。
重さを左右2か所に集中させることで、
ベース「ツヴァイ」の攻撃性能をさらにアップさせる能力を持ちます!
・ベース「ツヴァイ」
超重量級のメタリックなシルバードラゴンが飾られております!
そのおかげで、回転時大きなアッパー刃が出来上がり、
相手を吹っ飛ばす超アタックタイプのベースとも言われています!
(横からの視点)
(斜め上からの視点)
②,ディスク「ドレイク」(Dr)
左右2か所に重心が偏った銀のドラゴン型の刃の存在により、
相手に強力な一撃を与えることができるアタックタイプのディスクです!
ディスク「ドレイク」の銀のドラゴン型の刃が、
ベース「ツヴァイ」の銀のドラゴン型のアッパー刃が上下重なることで、
超重量級の一撃での攻撃が可能になり、
相手を高確率でバーストさせることが出来ます!
③,ドライバー「スパイラルダッシュ」(Sp´)
渦巻き状の軸先がグリップすることにより、
スタジアム内で大きくかつ激しく暴れ回るようになります!
さらに、軸先の中に強化バネが内蔵されていることにより、
「スパイラル」の時よりも攻撃力がさらにUPした
アタック系ドライバーへと進化しました!
ロンギヌスのブレーダーがルイじゃ無くても、
ベイブレードの性能は今まで以上に強力になりました!
それだけに、今後も使用率が高く、
初心者でも扱いやすいベイブレードになることでしょう!