【豆知識】ニンテンドースイッチ2でスリープ中に本体が熱くならない設定方法 電気代節約にもつながる!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニンテンドースイッチ2では、

スリープ中にも関わらず本体が熱くなることがあります!

Nintendo Switch 2で相次ぐオーバーヒート問題の報告:ドック設計の欠陥か、それとも初期不良か? | XenoSpectrum

それは、ニンテンドースイッチ2本体に

有線LAN接続しているドックに入れている状態です!

有線でインターネットに接続する|Nintendo Switch 2 サポート|任天堂サポート

プレイし続ける状態で本体が熱くなることはある一方、

何もしていないのに熱くなるのは正直理不尽かもしれません。

それでも、本体が熱くなると負荷がかかり、故障へとつながります!

 

では、スリープ中における

本体高温防止するための設定方法を記載しておきます!

 

 

スリープ中の高温防止設定方法

スリープ中にも関わらず、スイッチ2本体が高温状態である場合は、

以下の手順で設定すれば、高温状態から解除されます!

手順の下にある画像も参考してみてください。

 

①,本体メニュー「設定」を選択

➁,設定内メニュー「スリープ」を選択

③,「スリープ中の有線インターネット接続の維持」をOFF

スリープ中なのにスイッチ2本体が熱くなっている場合は、ホームメニューの設定から「スリープ」の項目を探し、その中の「スリープ中の有線インターネット接続の維持」をオフ

 

 

電気代の節約にもつながる

電力消費面から比較すると、

通常では0.5W、有線接続では5Wなので、

有線接続の方が10倍もある状態です。

 

これは、電気代の節約にもつながるので、

基本的にプレイするや否や、

「スリープ中の有線インターネット接続の維持」は

OFFにしておくと良いでしょう。

 

 

有線LAN接続の関連作業のみON

ただし、有線接続の関連作業がある場合のみ

上記設定をONにしておくと良いです。

例えば、スリープ中にどうしてもゲームやアプリを

ダウンロードしたい場合にはONにしておきましょう!

 

それ以外、有線未使用や未プレイの場合はOFFにしておくと、

本体への高温回避できる上、電気代の節約にもつながるので、

ぜひとも今回の設定はOFFを推奨です!

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする