【誤飲防止】ニンテンドースイッチ2のゲームカードを舐めると苦い あえて苦み成分を塗布している模様

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニンテンドースイッチ2のパッケージ版では

ゲームカードと呼ばれる物理的カートリッジで販売されています!

画像を拡大すると・・・

 

実は、ニンテンドースイッチ2のゲームカードには

意外に知られていない事実があります! その事実とは・・・?

 

 

舐めるとすぐに吐き出すほど苦い!

ニンテンドースイッチ2のゲームカードですが、

舐めると実はものすごく苦いと言われています!

これには、舐めるとすぐに吐き出したくなるほどの苦みを

コーティングされているからくりがあるからだそうです!

 

ゲームカードには、苦み成分「デナトニウムベンゾエイト」

あえて塗布されている点から、誤飲防止につながるように施しています。

デナトニウムベンゾエイトは摂取しても無害ですが、

強い苦味を感じることから誤飲防止を目的に、

ゲームカード以外にも他の製品でも塗布されています!

 

 

ニンテンドースイッチ1も苦みがあるそう

ニンテンドースイッチ2が舐めると苦みがあるとなれば、

前世代にあたる「ニンテンドースイッチ1」のゲームカードも

苦いのか気になることでしょう。

公式的には語られていませんが、

任天堂株式会社の企画制作部プロデューサーによると、

ニンテンドースイッチ1のゲームカードを

開発時に舐めたところ苦い思いをしたため、

ニンテンドースイッチ2と同じく苦み成分が塗布されていたと考えられます!

 

 

キーカードも苦いと予想

ニンテンドースイッチ2のパッケージ版では、

ゲームカードの代わりにキーカードとして発売予定です!

キーカードについて|Nintendo Switch 2|任天堂

見た目はゲームカードと類似されているものの、

ゲームデータとは違って収録されておらず、

ゲームを起動するための「キー」のみが保存されているものです!

 

ユーザーは、そのキーカードをニンテンドースイッチ2に挿し込むと、

ゲームデータをダウンロードしてプレイできる仕様です!

 

仕様は異なるものの外観がゲームカードと類似していることから

舐めると苦み成分が感じられるようです!

 

 

ただただ、これだけは言わせてください!

絶対に舐めてはいけません! 

そもそも舐めるとゲームカードやキーカードの故障の原因になるので、

決して舐めてはいけません!

 

ゲームカードをなめないで(油断しないで)ください!

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする