【体験記】3DSソフト「モンスターハンター ストーリーズ」の体験版をプレイ! モンスターのライドオンがかなり重要です!
3DSソフト「モンスターハンターストーリーズ」の発売日が残り1週間となりました。それで、私は予習がてらに体験版をプレイしてみました!
体験版は無料ダウンロードでできますが、遊べる回数が30回と限られています。また、遊べるモードが2種類あります。
RPG形式の物語を楽しめる「クエストモード」と、ライダーとの戦闘をトーナメントで行う「トーナメントモード」があります。私は、ゲームの本質を味わいたいがために「クエストモード」を遊びました。
<1>,体験版のミッションは「フルフルの討伐」!
体験版のミッションは敵モンスターの「フルフルの討伐」です。
フルフルというモンスターは、氷の洞くつのような場所に居ており、フルフルも氷にまとったデカい恐竜です。ポケモンでいうと、アマルルガが一番近い形といえます。
先に結論を言いますと、幻惑のフルフルを倒すとクエストモードの体験版は終了となりますが、残念ながら製品版へのセーブデータの引き継ぎは出来ません。
体験版ではあらかじめモンスターが用意されており、そちらだけでクリアするといった流れになります。
<2>,モンスターとのライドオンはかなり重要!
本作は、プレイヤーがモンスターの上に乗る「ライドオン」がかなり重要であることが分かりました。ライドオンはフィールド上で冒険する時とモンスターとバトルする時にとても役に立ちます。
(フィールド上で冒険する時)
陸の上では素早く移動出来たり、主人公では移動できない海や空を簡単に移動できます。モンスターによって、海や湖を泳いで向こう岸や島に行ったり、空を飛んで高いところまで行けるようになります。
ちなみに、体験版は1か所だけ川を渡る部分があり、そこで泳ぎが得意なモンスターをライドオンすれば渡れるようになります。
(モンスターとバトルする時)
バトルする時もやはり冒険での手助けとして充分に役立ちます。ただし、バトルでのライドオンは、主人公とモンスターの絆ゲージが満タンにならないとできません。
絆ゲージは下画面の真ん中にあり、そこが緑一色になればライドオンが出来る仕組みになります。
ライドオンになると、主人公がモンスターの背中に乗る形で戦います。
体験版の敵モンスターを倒すのに思ったよりも時間がかかりました。そこで、ライドオンでしか出せない強い技を使用すると、モンスターをすんなり倒せるようになりました。
製品版でも、ライドオンシステムが色んな場面で活躍できるはずなので、何かあった時は「ライドオンに頼る」ことが大事ですね。
<3>,体験版のクエストモードをプレイしてみて
私はクエストモードしかプレイしていませんが、他のRPGと比べると、モンスターとの連携が重要だということが分かりました。
先ほどのように、フィールド上で川があったら水系のモンスターを呼び出して使うとか、バトルでの連携で自分のペースを有利にさせるなど重要な場面で利用すれば、本作のゲーム自体もペースよく進められると考えています。
クエストモードのプレイだけでは、まだまだ分からないことがあります。しかし、体験版を通じて興味を持った方は、製品版で楽しんでみてはいかがでしょうか?
体験版も無料ダウンロードで購入できるので、気軽にプレイできる環境となっております。