【体験記】シスコ・カーライルのディフェンスタイプ「クライスサタン.2G.Lp」! ローラー内蔵により、相手の攻撃を受け流すカウンター得意のベイブレード!
「ベイブレードバースト ゴッド編」第2弾の商品が早速登場しました!
「クライスサタン」は、前シリーズでは見たことも聞いたことも無い種類です! それだけにゴッド編で初登場のキャラクターが使用するのでしょうか?
そのとおりです。使用ブレーダーは「シスコ・カーライル」で、しかもスペイン人です。
見た目からして、メタルファイトシリーズの「大道寺」にそっくりですが、全く関係ありません(笑)
蒼井バルトはスペイン上陸と同時に、ベイクラブ「BCソル」に加入します! そのクラブのメンバーの中心人物がシスコです。
見た目と性格は尖がっていますが、ベイブレードに関してはものすごく真面目に考えるうえ、クラブ内では相当上のランクに入るほどの実力者です。
実力の高い彼が使用するベイブレード「クライスサタン」は一体どういった効果があるのでしょうか?
<1>,レイヤーのローラー内蔵によるディフェンス力がバツグン!
クライスサタンの大きな特徴は防御力と重量がとても高い点です!
10段階中防御力が9、重量が10であることからディフェンス力の高い代表的なグラフの形をしております。
ここまで防御力が高いのは、レイヤーに内蔵されているローラーのおかげで、相手の攻撃を受け流す効果があるからです!
さらに、重量がMAXもあることから、相手にアタックされても重いおかげで微動だにしないことが多いからだといえます。
一方、他の性能における10段階評価では、攻撃力と持久力がともに1なので、あまり当てにしない方が良いでしょう。
<2>,クライスサタン.2G.Lpのそれぞれのパーツの特徴
クライスサタンがディフェンスタイプである理由には、その構造の中に隠された1つ1つのパーツにあります。
それぞれどのような特徴があるのか1つずつ見ていきましょう!
①,レイヤー・クライスサタン(kS)
悪魔王・サタンがモチーフとなっております。黒が大部分に占めていたり、シスコの外見がまさに悪魔と呼べるべき感覚になってしまいます(笑)
特徴は悪魔だけではありません。側面に内蔵されている3つの赤いローラーが、クライスサタンの特徴を最大限に引き出しています!
このローラーのおかげで、相手からのアタックを受け流すことができます!
そして、レイヤー周辺にある3つの悪魔の翼でカウンター攻撃することで、相手をオーバーフィニッシュにさせやすくします!
受け流しで防御しつつも、悪魔の翼で攻撃していけば、クライスサタンは使いこなせます!
②,コアディスク・ツー(2)
フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクであり、内重心の2枚刃によって、バランスのブレを抑える働きを持ちます!
バランスのブレということは、ディフェンスよりもスタミナの働きをしてるような気がします。
③,フレーム・グレイブ(G)
コアディスクに取り付け可能なフレームです。
このフレームは意外にも攻撃力を増幅させる働きを持ち、それは大きなヤリ状の2枚刃のおかげで、バースト力がアップするからです!
④,ディスク・ツーグレイブ(2G)
コアディスク「ツー」とフレーム「グレイブ」を合体させると以下の写真になります。
上記<1>の性能面の紹介では、攻撃力と持久力が10段階中ともに1と表記されていました!
しかし、ディスクの特徴から2つの能力は意外と引き出せるのではないかと期待しています!
⑤,ドライバー・ループ(Lp)
クライスサタンはディフェンスタイプですが、種類によっては相手からの攻撃に弾かれることもあります。
しかし、ドライバーにもローラー(今度は2つ!)が内蔵されております。
そのおかげで、相手からの攻撃に弾かれた際にスタジアムに接地させることで、オーバーフィニッシュやスピンフィニッシュを防ぐ働きを持ちます!
クライスサタンはゴッド編初登場のベイブレードだけに、今後どのような動きをするのか楽しみです!