【朗報】3DSソフト「妖怪ウォッチ2 真打」が「元祖」「本家」からのデータ引き継ぎが可能に!
妖怪ウォッチが流行ったのはもう日常茶飯事で、
私もそのスナック菓子を購入したタテキョーヤです。
(そのスナック菓子は後日公開)
一方、ゲームの方はまだ買っておらず、
実際にはRPGゲームや夏休みが舞台だということ以外は
何もわかっておりません。
でも、、世間ではすでにナンバリングが2まで発売され、
初週でミリオンセラーに達するほどの人気になりました。
今年7月に2の「元祖」「本家」バージョンが発売されたのち、
余りの人気ぶりに今年12月13日には
「真打」バージョンが発売予定です。
その「真打」バージョンですが、
なんと本家・元祖からデータ引き継ぎが
出来ることが判明いたしました。
しかも、ほとんどすべてのデータを引き継ぐことが可能で、
「真打」も遊びたいが最初からプレイするのは
面倒だという人には嬉しい情報です。
ほぼ全てと記載されていますが、
引き継ぎ可能な詳細なデータは以下の通りです。
・ストーリーやクエストなどプレイ中の内容
・友達にした「ようかい」や「もちもの」など
「ストーリー」や「妖怪リスト」まで引き継げるとは、
これまた大サービス大満点です!
ポケモンにはない大きな強みとなり得るでしょう!
「真打」から登場する妖怪に加え、
全ての妖怪集めをコンプリートする夢も遠くないでしょう!
しかし、引き継げないデータも無いわけではありません。
・ランダムバトルの今週の勝ち点
・受け取ってない報酬(ランダムバトルの報酬など)
どうやら引き継ぎする際には、
必ず報酬を受け取ってからの方が良いということですね。
バトルが強い人や得意人には少し残念な情報です。
データを引き継ぐ際の注意点
①,真打へのデータ引き継ぎは1回だけ
「元祖」「本家」への引き継ぎは1回だけとなっております。
普通ならば「真打」を買えばすぐに引き継ぐのが基本ですが、
「元祖」「本家」でどうしてもこの妖怪をゲットしてからや、
幻や強い武器を購入してからなど、
自分で何かしらの基準があって引き継ぐのであれば、
タイミングを見計らって引き継いだ方が良いですね。
もし、タイミングを間違ってしまったら、
真打のデータを消して、また後ほど引き継ぐしかなさそうです。
チャンスは1回限りなので慎重に考えた方が良いです。
②,「真打」へ引き継いでも、「元祖」「本家」のデータはそのまま残る
引き継いで元のデータが消えると不安だと思う方、ご安心を。
実は、引き継ぐということはデータ移動ではなく、
コピー&ペーストといった感覚だと思ってください。
データコピーすることで多くの妖怪に巡り会い、
それだけの楽しみが増えるということです。
③,パッケージ版とダウンロード版の引き継ぎ方
パッケージ版はニンテンドー3DS本体に
内蔵されているSDカードで行います。
一方、ダウンロード版同士の引き継ぎは
同じニンテンドー3DS本体の3Dカードに
「元祖」「本家」データと「真打」の
データが入っている場合のみ出来ます。
引き継ぎ方が若干違う点に注意してください。
コメント
次が出るのが早すぎませんか・・・?
今のうちに売れるだけ売ろう、
って魂胆じゃないですよね。
人気が高いのはいいことですが、
ポケモンのように、長く人気が続くように、
頑張ってほしいです。
じゃないと、買ったおもちゃが無駄になるんで・・・。
こんばんは。
これは今度、2本で出さないんですね。
2本で出すのはポケモンくらいと思っていたけど、
これもだったので。