【機種変更GO】「Pokémon GO」32ビットAndroid端末のサポートが2025年6月末に終了! 対象の端末とその後の対応方法
「Pokémon GO」から重大なお知らせがあります!
それは、32ビットAndroid端末のサポートを終了することです!
サポート終了理由は、開発プロセスの効率化と
バージョンの新しいOSや技術のサポートに
リソースを集中させるためだと言われています!
サポート終了に伴う今後の動きや対応を説明していきます!
サポート終了対象端末
サポート終了対象の端末ですが、
先ほども言った通り、32ビットのAndroid端末になります!
代表的な32ビットAndroid端末は以下の通りです。
・Samsung Galaxy S4、S5、Note 3、J3
・Sony Xperia Z2、Z3
・Motorola Moto G(第1世代)
・LG Fortune、Tribute
・OnePlus One
・HTC One(M8)
・ZTE Overture 3
・2015年以前に発売された一部のAndroid端末
ただし、上記は全て記載されている訳では無いので、
自身のスマホが32ビットでは無いか
確認をしていくことを推奨します!
主な確認方法としては、
メニュー画面にある「設定」⇒「端末情報」を見れば、
自身のスマホのビット数が判明するかと思います。
サポート終了対象の端末のうち、
「Pokémon GO」をSamsung Galaxy Storeから
ダウンロードしたAndroid端末のサポートは2025年3月に終了します。
「Pokémon GO」をGoogle Playからダウンロードした
32ビットAndroid端末のサポートは2025年6月 に終了します。
遊べるのも数か月、半年ありますが、
それまでの時間はあっという間です。
サポート終了するとどうなる?
32ビットAndroid端末がサポート終了日時に
到達すると、どうなるのでしょうか?
サポート終了後にアップデートされると、
対象端末から「Pokémon GO」がアクセス出来なくなり、
ポケコインやアイテムを使用出来なくなります。
そもそも、アクセス出来ない時点で
「Pokémon GO」のプレイは不可能です。
今後もプレイ継続したい場合は、
互換性のある64ビットAndroid端末
もしくはiOS端末への機種変更が必要となります!
機種変更の際は、新しい端末で再度ログイン実施のために、
アカウントログイン情報のメモを推奨いたします!