【食品大量ロス】マクドナルドのポケモンカードキャンペーンでトラブル発生! マクドナルドが注意喚起と対策案を公開!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、マクドナルドのキャンペーンで

ハッピーセット購入者へのポケモンカード配布が実施されていました!

ポケモンカードの配布期間は、

8月9日(土)~11日(月)までの3日間限定だったので、

かなり期間が短かったです!

 

3日間とはいえ、あまりの人気のために早期終了しましたが、

その人気過ぎるがあまりに大きな問題が起こりました!

その背景を探ってみましょう!

 

 

放置や廃棄による大量の食品ロスが発生!

注文商品からポケモンカードだけを抜き取って、

食品を店内や路上へ放置・不法投棄している写真が公開されました!

ポケモンカードの抜き取り後、

メルカリなどのフリマで転売している光景も見られました。

 

上記の様子を察して、マクドナルドは

公式サイトで注意喚起し、再発防止策を明示しました!

 

 

マクドナルドからの再発防止策

上記トラブルの発生を受け、

マクドナルドから再発防止策が公開されました!

その対策は以下2点です!

 

ハッピーセットの個数制限

今後、特定のハッピーセットの販売にあたり、

厳格な個数制限を設ける場合があります。

個数制限期間中、モバイルオーダーやデリバリーの利用制限も

設ける可能性もあるとのことです。

個数制限対策の詳細が判明したら、都度お知らせする形になります。

 

公式アプリの退会処理

個数制限期間中に、何度もカウンターに並ぶ行為や

クルーに対して高圧的な態度を取るなど

ルールやマナーを守らないと見られた場合は、

購入のお断りの可能性があります!

 

さらに、今回のハッピーセット購入時において、

サービス妨害行為やそのような購入履歴のある方へは、

規約に基づき、公式アプリの退会処理の対象になります!

 

フリマアプリとの協議

今回のポケモンカードのやり取りを受けて、

悪質な買い占めや転売行為への抑制や防止のために

各フリマアプリ運営会社と協議しつつ、

実効性のある対策を練ります!

 

 

ポケモンカードに限った話ではありませんが、

今回のような人気商品がキャンペーン実施された場合、

在庫数を増やす、期間を長くするなど

お客さんへ購入しやすい環境を図っていった方が良いのかもしれません。

 

もちろん、キャンペーン目的で食品の大量ロス行為は論外ですが・・・

皆さんが楽しめるキャンペーンを作っていきましょう!

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする