【異種】ぽこあポケモンの姿の変わったポケモンたち 荒廃された土地で長い時間過ごした影響!?
ニンテンドースイッチ2ソフト「ぽこあポケモン」で
登場するうちの数種類は、通常とは異なる姿が存在します!
例えば、主人公のサポート役であるモジャンボはかせは、
上が白、下が灰色と複雑な色構成ですが、
通常のモジャンボは全体的に紺色です!

このように本作で登場するポケモンの中に、
通常とは異なる姿で登場する種類も他に居てます!
そのポケモンとは、一体どのような姿をしているのでしょうか?
変わった姿のポケモンたち
ここでは、「ぽこあポケモン」でしか見られないポケモンたちを紹介します!
モジャンボはかせ
(ぽこあ)

(通常)

身体の一部が白く、ニンゲンの道具(CD、メガネ)を身に着けています。
主人公(メタモン)に暮らしのコツを教えていることから、
他のポケモンからは「モジャンボはかせ」と呼ばれています。
本作の主要ポケモンとして頼りになる存在です!
ピカチュウ(うすいろ)
(ぽこあ)

(通常)

白っぽい不思議な色のピカチュウです。
耳が垂れているので、はかなさが感じられます。
本来の色である黄色からかけ離れており、
でんきタイプからゴーストタイプへと変化しているように見えます。
もしや、幽霊か・・・
カビゴン(こけむし)
(ぽこあ)

(通常)

からだ全体に苔が生えたり、
頭の上にはお花が咲いたりと全体的に草タイプの印象があります!
原因は、長い間眠っていたためだと言われていますが、
舞台にあたる荒廃の中でどれだけ眠っていたらこうなるのかは謎のままです。
ドーブル(ペインター)
(ぽこあ)

(通常)

からだの様々な箇所でカラフルなドーブルです。
通常もそうですが、尻尾を本格的に筆のように使う姿は
画家が専門職のように見えますが、ぽこあでの活躍は・・・?
事実上リージョンフォルム
先ほど紹介した4種類の変わった姿のポケモンたちは、
全てぽこあポケモンにおける
ストーリー上の変化によるものだと考えられます。
そうなると、「ポケットモンスター」本編シリーズにもあるように
ぽこあのすがたのリージョンフォームという扱われ方もありそうです。
今現在、本編シリーズでの登場予定はありませんが、
評判が良ければ、本編シリーズでの登場も期待されます!
実際に登場となった場合、リージョンフォーム扱いの可能性があるので、
タイプも自動的に変更される可能性もあるでしょう!
まずは、ぽこあポケモンでの活躍に注目しておきたいところです!
