【体験記】スタミナタイプのCXベイブレード「ウルフハント F0-60DB」! 受け流しと連続打撃がベース

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CX型ベイブレード「ウルフハント F0-60DB」を紹介します!

 

使用ブレーダーは「銀狼」です!

銀狼のウルフ系の新ベイブレードとしての登場です!

 

第3シーズンで黒須スリー&フォーの

「ソルエクリプス D5-70TK」のバトルでお披露目したものの、

スリーのアタッカー戦略に敗北してしまいました!

 

それでも、黒須エクスの師匠として、

黒須一族を打ち勝つための協力者として活躍に期待したいです!

 

さて、彼の持つウルフハント F0-60DBは、

一体どんな特徴を持つのでしょうか!?

 

 

「ウルフハント F0-60DB」の特徴

ウルフハントがスタミナタイプである理由は、

ブレード「ウルフハントF」

ラチェット「0-60」ビット「DB(ディスクボール)」

3種類のパーツから成り立っているからです。

これらのパーツの特徴を説明していきます!

 

 

ブレード「ウルフハントF」

能力値

攻撃:25、防御:30、持久:55 (満点を100とした場合)

 

特徴

緑色のフリーリングで相手の攻撃を受け流しつつ、

遠心力に優れた白色の連打刃で

相手の体勢を崩す戦法をとることが出来ます!

シルバーウルフに続き、フリーリングでの活躍はまだまだ続きます!

 

 

ブレード「ウルフハントF」の構造

ブレード「ウルフハントF」は、

ロックチップ「ウルフ」、メインブレード「ハント」、

アシストブレード「F(フリー)」の3つの構造から成り立っています!

それぞれのパーツの特徴を紹介いたします!

 

ロックチップ「ウルフ」

CX(カスタムライン)のブレードを固定する

ウルフモデルのロックパーツです!

 

メインブレード「ハント」

ブレード外周に重量を寄せた滑らかな形状と連打刃を持っています。

そのお陰で、持久性能と攻撃性能が高くなっております!

 

アシストブレード「F(フリー)」

外周のフリーリングが回転するギミックにより、

攻撃を受け流して持久力を維持します!

 

 

ラチェット「0‐60」

能力値

攻撃:3、防御:14、持久:13(満点を30とした場合)

高さ:60 (満点を150とした場合)

 

特徴

ベイを低めにセットするパーツです!

水平方向から攻撃に耐えやすい0枚刃を採用しております!

 

 

ビット「DB」(ディスクボール)

能力値

攻撃:15、防御:20、持久:55、

ダッシュ:10、バースト耐性:30 (満点を100とした場合)

 

特徴

Bビットに円盤状の重りをつけた形状なので、

遠心力と粘りの回転を生み出します。

 

ウルフ系のベイブレード第2弾として、

スタミナ力が大きく発揮されていますが、

シルバーウルフからの進化の見どころも注目されます!

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする