【体験記】バランスタイプのBXベイブレード「サムライカリバー 6-70M」! 連撃→強撃で徐々に攻めるスタイルへ!
BX型ベイブレード「サムライカリバー 6-70M」を紹介します!


使用ブレーダーは「白星テンカ」です!

シーズン2のキーパーソンである「白星テンカ」の
2代目ベイブレードです!
サムライセイバーと同じアタッカー要素はあるものの、
セイバーのような一気に攻めるタイプではなく、
徐々に攻めるタイプへと変化しました!
セイバーとは違う攻め方をするカリバーですが、
一体どのような特徴でしょうか?
「サムライカリバー 6-70M」の特徴
サムライカリバーがバランスタイプである理由は、
ブレード「サムライカリバー」と
ラチェット「6-70」とビット「M(マージ)」の
3種類のパーツから成り立っているからです。


これらのパーツの特徴を説明いたします!
ブレード「サムライカリバー」
能力値
攻撃:40、防御:30、持久:30 (満点を100とした場合)
特徴
角度の異なる大型刃と小型刃を併せ持ち、
水平時は防御性能、傾斜時は攻撃性能が発揮される
バランスのあるブレードに仕上がりました。
ラチェット「6-70」(シックスセブンティー)

能力値
攻撃:14、防御:7、持久:9 (満点を30とした場合)
高さ:70 (満点を150とした場合)
特徴
ベイの高さを中位にセットするパーツです。
2種類の刃を交互に配置することで、
弾き性能の高めた6枚刃が採用です!
ビット「M」(マージ)
能力値
攻撃:50、防御:20、持久:10、
ダッシュ:20、バースト耐性:80 (満点を100とした場合)
特徴
摩擦の高いラバー素材で鈍角に尖った軸先を囲った構造しており、
クリップ力と持久力が両立されたビットです!
攻撃が一番上手ですが、バースト耐性が80と
かなり高めであることから、防御力も高いです!
アニメではシーズン2のラストで登場したサムライカリバーでしたが、
スターバトル頂上決戦の白星オメガとの終結戦の登場だけだったので、
正直サムライセイバーよりは地味な存在です!
しかし、同じサムライシリーズのベイブレードでも、
アタッカーだけでは不安定であると感じる場合は、
バランス補正のあるサムライカリバーの使用がおススメです!


