【斬新狙い】「New バーチャファイター」で新システムが公開! バトルのルールとシステムについて

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「東京ゲームショウ2025」のステージイベント

「『New バーチャファイター 』プロジェクト スペシャルステージ」で

新しい「バトルルール」と「バトルシステム」について公開されました!

今回の新システムの導入により、

これまでのバーチャファイターとは異なるものになるかもしれません。

その新システムとは一体何なのでしょうか!?

 

 

バトルルール

本作におけるバトルルールとは、

「スタンダード」と「アップライジング」の2点です!

それぞれどのようなルールなのでしょうか!?

 

スタンダード

・通常のバトルルール

・体力を全て奪うか、リングアウトによるラウンド勝敗で決着

・デフォルトでは3ラウンド先取で勝利

 

アップライジング

・スタンダードとは全く違う新しいルール

・コンセプトは「逆転」

・「おまけ」ではなく、スタンダードと並び立つようなものを想定

 

これまでのバーチャファイターシリーズでは、

体力奪うもしくはリングアウトで勝敗のスタンダードに沿ったルールでした。

しかし、シリーズ初のアップライジングの搭載により、

これまでとは違うバトルスタイルが求められる可能性があります!

 

アップライジングのルールですが、

スタンダードとは全く違う、逆転を称する一方、

スタンダードとは並び立つものを想定という内容です。

 

正直、矛盾しているかのような印象ですが、

どのようなバトルスタイルになるのかが注目どころです!

 

 

新バトルシステム

本作での新バトルシステムは、

「フロウガード」「Break and Rush(ブレイク&ラッシュ)」

「スタナー&スタンコンボ」の3点です!

それぞれどのようなバトルシステムなのでしょうか?

 

フロウガード

・スタイリッシュな動きを目指した新しい防御システム

・Break and Rushシステムと関連

・他にも従来システム対比で攻防の変化あり

 

(補足)

なお、「Break and Rush」システムと関連があり、

フロウガードでガードすれば、

部位ダメージが入らないというシステムにする方向性です。

 

Break and Rush(ブレイク&ラッシュ)

・各部位にダメージが蓄積したら破壊することができ、

 破壊後は攻撃側のチャンス

・部位へのダメージは、ラウンドをまたいで継続

 

スタナー&スタンコンボ

・スタナーによる攻撃から派生する新しいコンボシステム

・ビギナーにも分かりやすくリアリティがある動きを意識

・従来のコンボも存在するが、比率が低下

 

(補足)

空中コンボや壁コンボなどの従来のコンボも存在するが、

こちらが主軸のコンボになりそうです。

 

 

部位ダメージやスタン(気絶)からのコンボと

新しいシステムが導入されます。

これまでのバーチャファイターとは違った戦い方が求められ、

前シリーズのバトルスタイルでは通用出来なくなる可能性があります。

 

New バーチャファイターを極める場合は、

上記の新バトルシステムの勉強をしておいた方が良いのかもしれません。

 

 

New バーチャファイターのゲームスタイルの確立が出来ておらず、

部分部分の説明だけで、全体像がまだはっきりしない状況です。

今後、新要素などの採り入れも出てくるでしょう。

続報にアンテナを張っておくと良いですね。

 

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする